Musik und...

2017年5月に入手したNUVOから始まったフルートと、再開したViolaとのお付き合いメモ。個人的な記録なので、突然公開停止にする可能性も有り。

ヴィオラ

ヴィオラ弦の最適化:結局結論は出たのか、出ないのか

あまりに何度もG線が切れるので、弦のブランドを変えるのも一興かと思い、乗り換え先候補をネットで探してみる、が、芳しい情報は無い。 昔に比べて弦の種類は増えているのか減っているのか…そもそもヴァイオリンに比べて選択肢が少ないし、使用人口も少ない…

何度目の正直⁈G線ぶっつりの呪い

笛と同じくらい、ヴィオラ も弾いていない…のだが、今日はレッスンだ。それも2コマ=90分。 やべーなー、泥縄大作戦で、なんとか対策を練らないと、と焦って朝一(といっても10時)に楽器ケースを開けると、先日の嫌な予感は的中。 嗚呼、またG線が切れてい…

グルジア人先生のコンサートに行く→発熱で行けず

チケットを買っていたのだが、前日晩から体調不良。 当日朝は微熱で37.3℃くらい。 昼過ぎには下がったけれど、このご時世、体調不良や発熱にはデリケートだ。 ましてや、会場に着いてからぶり返したら、えらいことになってしまう。 泣く泣く、ステイホームす…

Viola(再開)記念日

6月10日はViola(再開)記念日。 Googleカレンダーに登録しているので、いやでも忘れないのだが、こうやって「記念日」を年に1回くらいは作っておけば、その日(だけ)はViolaのことをちょっとだけ真剣に考える、かもしれない。 lebentur105.hatenablog.com …

備忘録:A線交換

練習してたら、A線がキーキー言う。 グラズノフは後半A線多用なので、劣化してきたかなぁ… とりあえずスペアがあるのでご開帳、取り付け。 そういえば、弦買う買う詐欺状態だ。スペアがほぼ無くなった。どっかで注文せねば。

楽器のニス剥がれ

練習の後、はたと気付いたけど、意外なところのニスが所々剥げている。 表板側、しかも顎が乗るのと逆側。此処がちょこちょこ傷んでいるのは何故だろう。 弾いている最中に、弓なんかが当たって削れるところではないと思う。 はっと思って、裏板側も見てみた…

毎度お馴染みのG線ぷっつり

何度も起こってもう「またか」になりつつある。 レッスン前に調弦+音出ししようとしたら、G線がまた切れまして。 前回の調整時に「楽器には問題ないよ」と言われていたので、恐らく弾き方の問題なのでしょうな。 レッスン前に弦を替えると、スチールでも安定…

【備忘録】Vaの弓毛替え

13:30-15:00 6800円 前回はいつだったかなぁ… あ、あったあった。 lebentur105.hatenablog.com ここ1年の使用時間は週5時間程度。

2020Va発表会終了

コロナ禍の中ではあるけれど、6月からレッスンも再開、そしてグルジア人先生クラスは発表会も予定通り催行。 今年は総勢17名のプレイヤー。 去年はもう少し多かったかもしれない、けれど、今回はレッスンが不充分だから、とか、いろんな理由で辞去した人もい…

少し伴奏が「聴こえる」ようになった

昨日のピアノ合わせでも、止まってしまった。 まだ合わせるべきところが不明瞭なのか、レコ勉を更に強化。1日2回は出勤帰りの道中で録音を聴き、更にいいのがyoutubeであった楽譜付きの演奏。 コレを見ると、イメージが掴みやすい。 Kodály Zoltán - Adagio …

邪魔ならば 切ってしまえ その弦を

昨日レッスン中に難儀したG線の調弦。 今日、復習でもするかと思い、よーく見ると、悪の元凶が眼前に。 一番上の黄色い弦がD線。 その下の赤い弦がG線だが、G線の巻いてる量が多いのと、そもそもG線のペグにD線が若干寄りかかっている(コレは、ペグボックス…

ついでにえいやっとD線を交換

先日、G線が切れてしまったので交換した。 lebentur105.hatenablog.com 切れたら替えるしかない。けれど、「切れてないけど替える」のはその頃合いが難しい。 例えば、いっそルーティンにして「4の倍数の月に交換」とか…今使っているのは実はオールスチール…

やはり切れたか、G線

昨日のレッスンの復習も兼ねて練習を小一時間。 中盤から、G線、3の指辺りの弦が周辺と違っていることに気付く。 あらぁ、ほつれてきてるのかなぁ、この天候とたまの練習のせいかしら…と思っていたら、15分後。 ぷっつり切れた。 しゃーないので、買い置きの…

笛道場に行く前に

30分時間がありそうなので、コダーイを練習。 ちなみに、今日笛道場から帰還したら、伴奏譜の製本をしないといけない。 A3見開きでコピーできるかと思いきや、微妙に欠けてしまうので、B4で1ページずつコピーしたった。 製本テープで貼る部分が倍になり、手…

ゆうパックを待つ間練習

ゆうパックの再配達待ち。 最近は「コロナのため」とかいろんな言い訳で、夜直に郵便局に取りに行っても対応してもらえない。ということは、生モノとかならば、その場で受け取らないとややこしい。 というわけで、転げ落ちるように雨の中帰宅。待ってる間、…

昨日の復習

レッスンの次の日だけは割と真面目に練習する。 そういうスタンスなので、レッスンはコンスタントにあったほうがいい…というダメっぷり

昨日の復習

どうしょうもない高音部を中心に。 此処、ト音記号だし!ヴィオラでそんな音?普段使いませんけど⁉︎の世界。 動きやすく、掴みやすい音(指)をキーにするのも豊作だと思い、前半も少し指を見直す。 開放弦使いたくないところもあるので。

思い立ったように練習

1ヶ月弱のインターバルを経て、久しぶりに練習。 さすがに発表会の曲(コダーイ)は、そろそろ「全部の箇所の音は出せる」レベルになっていないとまずいと思い…今日はスケールの後はコダーイから練習。 50分×2セット、まあ満足するくらいは弾いたのでよしと…

道場休みでも発表会は予定通りやるんだろうなぁ

コロナ禍の影響で、笛道場も鋸挽道場も4月は休み。 笛道場はもともと4月の半ばに発表会が予定されていたが延期になった。7月になるとかいう話だが、今の調子だとそれもどうなるんだろうか…ただ、こっちは元々別件が4月の同日に入っていたので私個人は「不参…

久しぶりに楽器を手にする

キンキュー事態宣言なんかも出ているので、外出することもままならない。 当然、自分のため周囲のためには"stay home"が最善の策だ。 さぞかし練習に精が出るだろう、と思いきや…全然である。 4月初旬からほとんど楽器に触っていない。 笛なんて、最後のレッ…

備忘録:C線を交換

2月に、調整に行った時から「このC線は死んでますね」と言われたし、替えよう替えようとは思っていたのだが… ようやく。 スチールなので、替えてもすぐに安定するのはありがたい。これで音の伸びが復活。 そういや、昔々そのまた昔に買った弦の予備発見。 C…

サブ弓も毛替えが必要とみた

本来ならば、調整済で絶好調の1号さんで練習すべきなのだろうけれど、晩だと鳴り過ぎるかも、と変な遠慮から2号さんで練習。 しかし。 音の立ち上がりがイマイチ…と思ったけど、よく考えたら、この弓いつからこのまま?最後に毛替えしたのいつなのか全く記憶…

楽器が調子いいと自分も調子いい

ゲンキンなもので、昨日絶コーチョーになって帰ってきたヴィオラ をちょっと弾いてみよう、という気に。 とりあえず、基礎練習をじっくりとやり、その後コダーイの譜面と格闘。 出だしはとってものんびりだ。 しかも最低音から始まる。弓が足りなくならない…

Vaの調整と毛替え

なんだか随分久しぶりな気もするが、ヴィオラ の弓の毛替えと調整の日。 本当は1月半ばの予定だったのだが、先方の都合でキャンセル、リスケになってこの日程になった。 ええと、調べてみたら前回は2018年の3月‼︎ほぼほぼ丸2年‼︎ 楽器の調整はともかく、毛替…

備忘録:弦を交換

替える替える詐欺状態になっていた弦の交換に着手。 とりあえず、G線とA線を。 G線は先日切れて、その時に昔交換した古いモノを慌てて応急処置的に張ってそれきりになってたから。 A線もかなり古くなっている筈。 そもそも調弦が嫌いで、更に新しい弦を巻き…

練習記録

Bachの復習 特に後半。 スラ―になった箇所はボウイングが慣れていない。 あと、フィンガリング、イモムシ状に下がってくるところ。 最後のDを開放弦ではなく1できちんと音を取るところ。 クロイツェルの復習 #13と#24を中心に。 確かに#24は、1-4で片っぽず…

すんごい基本的なこと

ポジション移動の「その瞬間」は手指の力を抜く。いや、抜いても構わない。そして、力を抜くことが手指のかたちを保持しない、ということではない(=力を抜いてもかたちはキープできる)。 それが腑に落ちたのが大きな収穫。

クロサワさんの神対応に感謝(Vaケースの取っ手修理完了)

暫く前に、bamのVaケースの部品が吹っ飛んだ件。 lebentur105.hatenablog.com 道場は元が楽器屋なので、試しに「このケース直りませんか」と尋ねてみたけれど、つれない対応だった。 しかし。帰りの道中にあったクロサワバイオリンで同じように訊いてみたと…

言い訳するわけじゃないけど指を負傷してた

実は、発表会の2日前に、左手の人差し指を負傷していた。 記録に留める為に(=ただ自分のためだけに)写真を撮ってみたが、接写は苦手なのか、ぼけてしまっている。 原因は分からないが、確か21日の朝、風呂屋に行って髪を洗っているときにちょっとヒリッと…

他人の演奏をポジティブに聴くということ−オーディエンスになって考えること

昨日の発表会で、私の出番はちょうど中盤だった。 ということは、前の人の演奏も後の人の演奏も聴くことになる。 全員の演奏が終了した後に「記念撮影」があるから、自分が弾いたからはいサヨナラ、という訳にはいかんのだ。 さて、聴衆としてどのように発表…